We read every piece of feedback, and take your input very seriously.
To see all available qualifiers, see our documentation.
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
S-030: レシート明細テーブル(receipt)に対し、店舗コード(store_cd)ごとに売上金額(amount)の標本分散を計算し、降順でTOP5を表示せよ。
%%sql SELECT store_cd, var_pop(amount) as vars_amount FROM receipt GROUP BY store_cd ORDER BY vars_amount desc LIMIT 5
設問では標本分散を求めるようになっていますが,回答は母分散の関数であるvar_popを使用しています. 標本分散の場合は,var_sampを使用するのではないでしょうか?
var_pop
var_samp
S-031: レシート明細テーブル(receipt)に対し、店舗コード(store_cd)ごとに売上金額(amount)の標本標準偏差を計算し、降順でTOP5を表示せよ。
%%sql SELECT store_cd, stddev_pop(amount) as stds_amount FROM receipt GROUP BY store_cd ORDER BY stds_amount desc LIMIT 5
設問では標本標準偏差を求めるようになっていますが,回答は母標準偏差の関数であるstddev_popを使用しています. 標本標準偏差の場合は,stddev_sampを使用するのではないでしょうか?
stddev_pop
stddev_samp
posgresqlのドキュメントでも母分散と標本分散,および母標準偏差と標本標準偏差は明確に区別されているようです. ご確認お願いします.
The text was updated successfully, but these errors were encountered:
日本語だと標本分散というと標本を母集団とみなした(分母のnが標本数の)分散となりますが、英語の場合はsample varとか不偏分散のことを指し、関数もvar_sampが不偏分散となります。なので、標本を母集団とみなし分母nで計算するvar_popを採用しています。実はノック開発当初、僕も勘違いしており後から修正したものになります。
引用いただいているサイトは、おそらく英語のオリジナルドキュメントを直訳的に日本語に置き換えているので、不偏分散を標本分散としているのだと思われます。
Sorry, something went wrong.
@KazuhiroM ご回答ありがとうございます. ややこしいですね...,大変勉強になりました!
しかし、標本(サンプリング)しているわけではないのに標本という言葉を使ってしまって分かりにくい問題にしてしまったな、と感じているところはあります。
不偏分散のことを標本分散ともいうことがありますし。
ということで、問題文の見直しを図っていきます!
イシューありがとうございました。
No branches or pull requests
S-030
設問
回答
設問では標本分散を求めるようになっていますが,回答は母分散の関数である
var_pop
を使用しています.標本分散の場合は,
var_samp
を使用するのではないでしょうか?S-031
設問
回答
設問では標本標準偏差を求めるようになっていますが,回答は母標準偏差の関数である
stddev_pop
を使用しています.標本標準偏差の場合は,
stddev_samp
を使用するのではないでしょうか?posgresqlのドキュメントでも母分散と標本分散,および母標準偏差と標本標準偏差は明確に区別されているようです.
ご確認お願いします.
The text was updated successfully, but these errors were encountered: